HVPCのChristmas brunchでご一緒した方に誘われ、お茶会へ。

【HVPC】Christmas brunch @プライベートCafe
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});\ 会員限定の特典体験レポを公開中 /サロン系・当選プレゼント系のリアル体験を、Instagramフォロワー限定で公開。 📷 Instagr...
場所はオープン前の東京タワー。
冬の日、朝8:50集合。
初めての茶道体験、超私的レポ。
東京タワー
修学旅行以来、何十年ぶりかの東京タワー。
赤羽橋駅を出るとすぐ目の前。
やっぱりテンション上がる~。
超絶急な坂を上り、受付へ。
8:40にはスタッフの方が受付場所へ登場。
3人がそろったところで受付し、専用の入口からタワー内へ。
開館まえのスタッフのみのエレベーター前で待つことしばし。
エレベーターでメインデッキ1階(150m)へ。
第85回 朝茶の湯
同日に2回開催。
第一席目は窓際に畳を敷いて、第二席目は内側のスペースに立札、イス着席スタイル。
参加したのは、第二席目。5人が参加。
畳も風情があっていいのですが、ブーツを脱いだりしなくてもよく、カジュアルに参加できていい。予約を取って下さったSさんに感謝。
干支にちなんで、掛物や香合は龍。
新春らしく振袖でお点前。
その間、森宗勇先生(茶道裏千家准教授)が説明してくれます。
- 掛物:龍乕
- 香合:緑釉龍
- 棚:御園
- 釜:常盤
- 水指:老松手桶
- 薄器:曙棗
- 茶杓:初笑
- 茶碗:朝日 月白釉
- 替:萩、高取、備前、朝日刷毛目
- 写真OK
- 器を回すか回さないか自由
- お茶菓子を食べてから、お茶をいただく
- IHで釜を温めている!
お茶の作法も伝統工芸品も全く詳しくない粗忽ものですが、気にする必要なし。
服装自由で必要な持ち物もなし。
9:30分には終了し、そのままデッキを楽しめます。
天気もよく、見晴らし最高。
メインデッキまでが通常1,200円。
朝茶の湯はお茶とお茶菓子、伝統工芸品の数々にメインデッキ観賞付きで3,330円。
Sさんいわく、
「お正月なのでお茶もいいものだしてくれているはず」
これはおすすめ。
来年も狙っています。
今年は、手話狂言と国立能楽堂、お点前と東京タワーで日本らしい新年の幕開けになりました。

【HVPC】能楽同好会 第43回手話狂言 新春の会 ご招待
初めての狂言観賞は新春の手話狂言。国立能楽堂は舞台も近く迫力がありおすすめです。
コメント