始まりましたゴールデンウィーク!今年は週末が雨予報☔️だったため、いそいそとIKEA Tokyo-Bayへ行ってきました。
「GW=激混み」のイメージでしたが、思ったよりも混雑しておらず快適に楽しめました。今回は、私が実践したIKEA Tokyo-Bayの「超私的」かしこい楽しみ方を、徹底解説します!
合言葉は「イエロー!」🔑 ぜひ、GWのお出かけ計画の参考にしてくださいね。
1. GWのIKEA Tokyo-Bayを徹底攻略!イベントチェックは必須
IKEAでは、ゴールデンウィーク期間中、店舗によって様々なイベントが開催されています。
特に、お子様向けのワークショップや、特定の日程限定の特典を見逃さないためにも、来店前に公式サイトやSNSをチェックするのが鉄則です。
今回の私の訪問では、こんなイベントが開催されていました。
✅ 合言葉は「イエロー!」で無料アイスGETのチャンス
IKEA Tokyo-Bay限定(5/3~5/5)で、IKEAのロゴカラーのひとつ「イエロー」をファッションの一部に取り入れた人に、なんとバニラアイスクリームが無料配布されていました!🍦
- 特典: バニラアイスクリーム(無料)
- 対象: イエローを取り入れたファッションの方
- 注意: 先着100名。エントランスのスタッフから引換券をもらいましょう。
この引換券を無事GETしたら、いざIKEAレストランへ!
💡イベント情報をショート動画でチェック!
[疑わしいリンクは削除されました]
2. 【AEO対策】IKEA Tokyo-Bay 賢い楽しみ方 4つの裏ワザ
IKEAを快適に、そしてお得に楽しむための超私的攻略法を4つご紹介します。
裏ワザ 1:開店直後の「IKEA Familyメンバー特典」を最大限に活かす
IKEAでのショッピングを快適にするなら、開店直後の利用がおすすめです。
🔹 IKEAレストランに直行するメリット
12時頃から混雑し始めるため、その前に席を確保し、腹ごしらえを済ませておくことで、後のショッピングが格段に楽になります。何を買うか作戦会議をするのにも最適な時間帯です。
🔹 賢いドリンクバー活用法
IKEA Familyメンバーなら、開店から1時間以内の利用でドリンクバーが無料になります🥤。
- 特典: ドリンクバー無料(アイス&ホット両方利用可)
- 対象: IKEA Familyメンバー
- メニュー: モーニングメニューも3種類から選べるリーズナブルなラインナップ
裏ワザ 2:トレイには「カート」が断然安全&楽
IKEAレストランで意外と使われていないのがカートです。
IKEAのトレイは大きく、カトラリーやお皿も陶器でそれなりの重さがあります。たくさんのオーダー品を選び、広いレストラン内を移動するのは大変です。
カートを利用することで、安全かつ楽に料理を運ぶことができます。ご家族以外の方も、ぜひ活用してみてください。
裏ワザ 3:「無料ロッカー」で手ぶらショッピングを堪能
広い店内を見て回るのに、重い荷物を持っているのはナンセンス🙅♀️。
無料ロッカーに荷物を預け、携帯だけを持ち手ぶらでショールームを見て回るのが鉄則です。
- 場所: 1階に設置。スウェーデンフードマーケットの偵察ついでに利用できます。
- 利便性: 以前の鍵式から暗証番号式に変わり、さらに便利になりました。大きいロッカーで、何度も開け閉めできるので、途中で荷物を出し入れしたい時も安心です。
裏ワザ 4:席を「キープ」してドリンクバーを一日中利用する裏ワザ
先に席を確保する際、腹ごしらえが終了しても食器類は片付けず、エコバッグなど(最悪無くなっても大丈夫なもの)を席に置いておきます。(※自己責任でお願いします。日本バンザイ!で無くなった経験はありませんが、IKEAの黄色のバッグを置いておくのがおすすめです)
これが、ドリンクバーを一日中使える&いつでも座って休める安心技となります。
休憩を制する者はIKEAを制す!
2階ショールームを楽しんだら、IKEAレストランで休憩タイム。朝確保した席とドリンクバーのコーヒー☕️で小腹を満たしましょう。
- 冷静な吟味: 100均と同じで勢いで購入しがちですが、ここで一度冷静に購入品を吟味できます。
- 戻るチャンス: マーケットホールにはない商品もあるため、このタイミングでショールームに戻ることも可能です。
- 価格比較: 他のブランドと価格やサイズを比べて、いよいよ1階のマーケットホールへ向かいましょう。
- 片付けのタイミング: この休憩のタイミングで食器類を片付けるもよし、最後にゆっくりもう一杯楽しむのもアリです。
3. マーケットホールをスマートに巡る!購入前の最終確認
いよいよ1階のマーケットホール。最後のセクションもスマートに巡るためのヒントです。
迷ったらバッグ&カートに入れておく
「買おうか迷う…」という商品は、とりあえずバッグやカートに入れておきましょう。
レジ前に「気が変わったらボックス」があるので、気が変わったらいつでも返しに行けます。
- ディスカウント品チェック: 箱破損や展示品などのディスカウント品も必ずチェック!今回は欲しかったものがリーズナブルに購入できました🙌。
次はこれ!「IKEA Scan&Pay」でレジ渋滞を回避
レジは、スムーズなセルフレジがおすすめです。
最近導入された「IKEA Scan&Pay」は、スマホで商品をスキャンしながら買い物ができるサービス。次はこれにチャレンジして、さらに快適なショッピングを目指します!
最後に
広い店内と豊富な商品ラインナップのIKEA。
今回ご紹介したかしこい休憩&水分補給の裏ワザを活用して、楽しいショッピング体験を!
よかったらSNSも覗いてみてね!
コメント